広島なぎさ中学校・高等学校SCHOOL_GUIDE_2026
21/38

NAGISA20音楽が人をつなぎ、創造力を鍛える世界は音で、音楽で■れています。音楽室を飛び出し、空中庭園で聴こえてくる音風景に耳を澄ましたり。絵画から得たインスピレーションを音のコラージュによって表現したり…。自分たちが感じたことを音に換え、音を通して表現し誰かに伝える喜びを味わう体験が、音楽の出発点になります。そして音による表現が、ニュージーランド交換留学生との交流や、八千代キャンパスでの自然体験学習プログラムへと、本校の音楽活動の場をどんどん広げていきます。音楽の授業で体験する現代音楽の体験、即興演奏への挑戦やコンサートのプロデュースなどが、創造力や発信力を鍛え、生徒の可能性を広げています。自分を知り、新たな価値を生み出す創作とは、目に見えないものに形を与える行為です。何かを生み出そうとする頭と身体の働きが、自分の中に眠っている感性を呼び覚まし豊かに育むことにつながります。美術の授業では、その感覚を広げるための活動をします。例えば、喜怒哀楽をテーマに、色や形、記号を用いて一枚の絵を描きます。同じお題で描いたはずなのに、絵画は一人ひとり個性的な仕上がりです。その人の感じ方はその人だけのもの。自分だけの何かを掴むきっかけを作ります。音 楽美 術

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る